大抵のお金持ちは、倹約家です。
そして、ケチな人は、お金持ちにはなれません。
倹約とケチ
似ているようで、決定的な違いがあります。
倹約とケチの、決定的な違いはどこにあるのでしょうか?
ちなみに、
倹約とは、ムダなものにお金を出さないことです。
当たり前の事ですが、浪費癖のある人は、お金を貯めることもできませんし、ビジネスで成功することも難しいです。
それでは、
ケチは?
倹約家は、ムダな出費は嫌いますが、必要な投資は行います。
ケチは、倹約家の反対で、必要なものにも、お金を出し惜しむ人の事を言います。
要は、どんなことにもお金を出すことを嫌がるのです。
必要なことにさえ、お金を出そうとしないので、チャンスにめぐり合う確率も低くなります。
だから、成功したり、リッチになることができる可能性が低くなるのです。
例えば、韓国語を勉強しなければいけないとしましょう。
倹約家は、それが必要なものであれば、惜しみなくお金を出すので、レベルの高い韓国語学校を選択します。
この場合は、いつか学んだ韓国語が生きて、お金を稼ぐことができるかもしれません。
一方、ケチは、お金を出すのが大嫌いなので、授業料の安い低いレベルの韓国語学校に入るか、あるいは、独習教材を買って、安く上げようとします。
その結果、ろくに韓国語をしゃべることができず、韓国語を武器にして稼ぐことはできません。
これで、倹約とケチの違いが、おわかりいただけましたでしょうか?
お金を出さないという点では、両者ともに、よく似ています。
しかしながら、倹約家には、将来がありますが、ケチに未来はありません。
さあ、あなたは、倹約家か、あるいは、ケチか?
どちらを目指しますか?
私は、どちらなのか……
内緒!(^^)!
The following two tabs change content below.

坂井奈美
新潟市東区で、整体・アロマ・リラクゼーション「ナチュラルテイスト」を経営しております。
肩こり・腰痛・首の痛みなどでお悩みの方、全身スッキリしたい方!お気軽にご予約の上、ご来院ください。
尚、資産構築をお考えの方には、オンラインで、LPA(ライフプロデュースアカデミー)を運営しております。
インターネットの世界から、お金を取り出す基礎力を身につけて頂きながら、資産構築法を学んでいただけます。

最新記事 by 坂井奈美 (全て見る)
- 諦めないことが大切 - 2018年8月20日
- FXの税金について - 2018年8月10日
- DMM FX VIRTUAL キャンペーン挑戦 1日目 - 2018年6月14日