日本人独自の清貧思想から、お金の話を好まない人がいるのは事実です。
私も子供の頃、親から、お金をたくさん持っていると、ろくなことが起こらないから、お金はたくさん持つものではないなど、お金に対するマイナスの話をされたことがありました。
恐らく、私と同じ経験をされていらっしゃる方は、少なくないのではないでしょうか?
その結果、お金への良くないイメージが潜在意識にある人は多いのではないかと思います。
しかし、お金は、便利なものだという事を、忘れないでいただきたいのです。
もしも、お金がなかったら、物々交換の時代に逆戻りです。
あれほど小さくて軽いお金があるから、物と等価交換できる訳です。
お金は、私たちの生活には、なくてはならない、とたもありがたい存在です。
お金に、悪いイメージがついた原因は、他にも2つ考えられます。
まず、1つ目は、一部にお金を悪用する人がいて、お金そのものが悪いというイメージが出来上がってしまったからです。
お金は悪くはありません。
この…を、勘違いしないでくださいね。
2つ目は、お金持ちに対する「ねたみ」です。
お金持ちは、お金がたくさんあるので、大きな家に住んで、立派な車に乗っていたりします。
また、美味しいものを食べたり、旅行へ行ったりなど、優雅な生活ぶりを見て、「いいな、羨ましいな」という想いがねたみに変わり、お金持ちに対する悪いイメージへと結びついてしまったのでしょう。
お金持ちは、全員がそうとは言いませんが、多くの人が遊んでいる間に血を吐くような苦労をしてお金持ちになっている人が多いです。
簡単にお金持ちになったわけではなくて、努力の賜物でお金を掴み、今は、ようちゃく余裕のある生活をしているだけかもしれません。
それなのに、そこは見ないで、羨ましい、ねたましいで、お金に悪いイメージを持つ人がいらっしゃるのです。
でも、それでは、いつまでたっても、お金に好かれることはないでしょう。
お金や、お金持ちに対する負のイメージを捨てて、お金が好きと、素直に認めることが、お金に好かれる第一歩になります。
あえて、「お金大好き」という必要はありませんが、もしも、お金に対する負の感情を持ったままでいたとしたら、それが、あなたのお金のブロックとなり、お金はやってこないでしょう。
人間と同じで、お金も嫌いな人には寄り付かないのです。
好きだと思っていれば、お金の方からやってきてくれるものです。
お金の話をするのに抵抗を感じる人は、お金に対して良い感情を持っていないことの証です。
お金持ちは、お金が大好きです。
素直にお金に感謝して、お金大好きと公言し、常にお金のブロックが解かれている状態なので、お金にとっての居心地は、とても良いはずです。
お金は、居心地の良い場所に集まってくるのです。
お金持ちは、お金が入ってきた時も、使う時も、「ありがとう」を忘れません。
誰でも、感謝をされたら嬉しいものです。
私たちも、お金に対して敬意を払い、感謝をすることを忘れないでいたいものだと思います。

坂井奈美

最新記事 by 坂井奈美 (全て見る)
- 諦めないことが大切 - 2018年8月20日
- FXの税金について - 2018年8月10日
- DMM FX VIRTUAL キャンペーン挑戦 1日目 - 2018年6月14日